top of page
Rev. Tsukasa Sugimura

夢と感動のクリスマス

 あるクリスマスの日の出来事です。わが家では、クリスマス・イヴの夜、子供が寝静まった頃、枕もとにおもちゃを置いて、翌朝それを見つけて、「わ~、サンタがきた~!」と言って喜ぶことを年中行事にしていました。その年に買ったおもちゃは、子供用パソコンでした。でも、その電源を入れてもつかないんです。壊れていたんです。お昼に買ったおもちゃ屋さんに電話を入れると、「あー、それは申し訳ないですね…。でもそれはメーカー側の責任です。メーカーのお客様相談室に電話をしてください」。夕方4時を回ったころに、再度、おもちゃ屋さんに電話を入れました。「クリスマスの日、故障の電話なんかして申し訳ありません。ところで、僕がそちらで買ったもの、それはなんだか解りますか? クリスマスの朝、枕もとに置かれているおもちゃを見て、「あー、サンタは本当にいたんだー」。6歳の息子はそう思って心踊らされて遊ぶ。その夢と感動のために、僕はお金を払ったんです。僕が買ったものは夢と感動です。だから、クリスマスに、おもちゃで遊ぶ事が、どれ程大切かという事を、理解して欲しいんです」。電話を切ろうとした時、その人はこう言いました。「お客様、時間をいただけますか? 支店を探せば、一つくらいあるかも知れません。もしあれば、今日中に届けたいと思います」。夜の9時頃、「ピンポ~ン!」とベルが鳴りました。ドアを開けると、その人がパソコンを抱えて立っていました。しかもサンタさんの服を着て…。急いで二階の息子を呼びました。サンタさんは言いました。「ごめんね。サンタのおじさん忙しくて壊れたおもちゃを持ってきてしまったんだ。でも、これはちゃんと動くからね」。そして続けた。「私たちが売っている物はおもちゃではないんです。夢と感動なんです。忙しさにかまけて、大切なことを忘れていました。それを教えてくれて、ありがとうございます」。そこで皆が泣いたのでした。(「アメーバ」『魂が震える話』ブログ)

 聖書は「神はそのひとり子を賜わったほどに、この世を愛して下さった」(ヨハネ三・16)と語る。その神が死に至るまで私たちを愛された事を知って私たちは神を受け入れたのだが、それは人生を変えるほどの感動であった。そして、その神の愛によって世界が変えられることが、私たちの夢となったのだった。

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

箱根駅伝

留言


bottom of page